第43回日本バイオフィードバック学会学術総会発表演題
【特別講演】
              - 武道家としての心と体のクライシスマネジメント
 - 遠藤 守(真剣居合抜刀術宗家師範・日本オリンピック委員会強化スタッフ)
 - 片山 幸太郎(厚生労働省関東信越厚生局 指導医療官・元陸上自衛隊陸将補 空挺レンジャー)
 
【ワークショップ】
              - バイオフィードバックでイノベーションに挑む -研究費獲得戦略-
 - 加藤 英之(筑波大学URA研究支援室 大学リサーチアドミニストレーター)
 - 齋藤 仁夫(科学技術振興機構(JST)産学連携展開部 企画課 課長)
 
【講習会】
              - 心理学系:バイオフィードバックと脳波リズム
 - 川崎 真弘(筑波大学システム情報系)
 - 医学系:慢性頭痛とバイオフィードバック
 - 端詰 勝敬(東邦大学医学部心身医学講座)
 - 工学系:触覚テクノロジーとバイオフィードバック
 - 望山 洋(筑波大学システム情報系)
 
【一般発表 1】
              - 個人由来の異なる呼吸周期での呼吸統制が生理・心理に与える効果
 - 岩本 直人(立命館大学大学院情報理工学研究科)
 - 萩原 啓(立命館大学情報理工学部)
 - 生体由来リズムを有する音刺激と振動刺激による引き込み効果
 - 竹内 宏輔(立命館大学大学院情報理工学研究科)
 - 萩原 啓(立命館大学情報理工学部)
 - 季節変動における複合感覚刺激による生理的相乗効果の特徴抽出
 - 畠中 智加(立命館大学大学院情報理工学研究科)
 - 萩原 啓(立命館大学情報理工学部)
 - 持ち運びが可能な子ども向け呼吸誘導ぬいぐるみの開発
 - 浦谷 裕樹(七田チャイルドアカデミー)
 - 大須賀 美恵子(大阪工業大学工学部ロボット工学科)
 - 身体連動型小型ロボットの認知症治療への応用可能性
 - 岩田 浩康(早稲田大学総合機械工学科)
 
【一般発表 2】
              - 競技場面での集中状態からみるメンタルトレーニングの効果-エリートアスリート を対象として-
 - 笹塲 育子(立命館大学大学院)
 - 佐久間 春夫(立命館大学)
 - 武道・禅呼吸法による生理的反応の基礎研究
 - 福本 一朗(長岡市立小国診療所)
 - 視点の異なる身体運動イメージにおける精神生理学的変化について
 - 林 悠子(立命館大学大学院,奈良学園大学奈 良文化女子短期大学部)
 - 松本 清(立命館大学)
 - 佐久間 春夫(立命館大学)
 - 心拍変動バイオフィードバックによる褥婦の精神的ストレスに及ぼす影響
 - 工藤 直子,篠原 ひとみ,兒玉 英也(秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻)
 - 心拍変動解析による緊張・眠気・疲労度のリアルタイムモニタ
 - 安士 光男(パイオニア株式会社 事業戦略部 先行企画部)
 
【一般発表 3】
              - 筋電ジェスチャ認識におけるバイオフィードバックの効果
 - 長嶋 洋一(静岡文化芸術大学)
 - 機能性直腸肛門痛に対するバイオフィードバックの有効性の検討
 - 高野 正太(高野病院 大腸肛門機能科)
 - 自律神経のアンバランスに対するバイオフィードバック療法導入例の心理的変化
 - 飯田 俊穂,飯田 光子,飯田 香穂(安曇野ストレスケアクリニック)
 - 脊髄小脳変性症のクライエントに対してバイオフィードバックトレーニングが果たした役割
 - 桑澤 三保子(横浜心理トレーニングセンター)
 - 宇佐見 万喜(横浜心理トレーニングセンター,日本女子大学)
 - 清水 淳(横浜心理トレーニングセンター,うさみ心のクリニック)
 - 尾崎 達哉(横浜心理トレーニングセンター,うさみ心のクリニック)
 - 清水 努(横浜心理トレーニングセンター)
 - 宇佐見 敏夫(うさみ心のクリニック,東海大学大学院)